fc2ブログ

記事一覧

CPUについてのメモ

CPU(Central Processing Unit)はコンピュータで演算処理を行うパーツです。中央演算処理装置ともいいます。コンピュータの性能はこのパーツに大きく拠り、最も重要なパーツといってもいいでしょう。パソコンを購入、自作するときもCPUから選ぶ場合が多いと思います。CPUを選ぶにあたってどのように選ぶのか、代表的なCPUの要素ごとにまとめました。・コア数とスレッド数コアとはCPU内で実際に演算処理を行う部分です。このコアの...

続きを読む

コンピューターと二進法について

二進法とは0と1で表現される記数法で1の次に繰り上がりを行います。基数を2としてある桁の数に基数とその桁数の大きさ分だけ累乗させたものを掛け合わせるとその桁の十進法での数が求まります。ただし桁数の大きさは0から始まります。十進法に例えると12345という5桁の数について1桁目の数を求めるには5×10^0で5と求まり、4桁目の数を求めるには2×10^3で2000と求まります。この数のすべての大きさを求めるにはそれぞれの桁の数を求...

続きを読む

SSDの種類

現在ストレージの主流となりつつあるSSD(Solid State Drive)ですが様々な種類のものが登場しています。SSDはNAND型フラッシュメモリが用いられています。これはSSDを構成する記録素子に電荷を与えて、その電位の高さを用いてbit単位で情報を保存するものです。HDDと比較してSSDはモーターなどの機械機構が無く電子的なやり取りでデータの書き換えを行うので機構による故障が少なく静かでアクセス速度が速いですが、書き換えに用い...

続きを読む

HDDの調子が悪いときの個人的な方針

先日調子の悪いHDDからデータを引き出す作業を行いましたのでその作業の方針をまとめます。これは私個人の方針であり、また全ての場合に対応できるわけではありません。具体的なツールやソフトウェアの名前は出していませんがこの記事はあくまで方針をまとめたものですのでご了承ください。HDDの調子が悪かったり不良セクタが発生するとHDDのアクセスやソフトウェアの起動や操作に時間が掛ります。時間があるときにこれらの作業を...

続きを読む

プロフィール

memomemoprobe1

Author:memomemoprobe1
FC2ブログへようこそ!

カウンター