fc2ブログ

記事一覧

アニメーションでのイージング

イージングとは動きの緩急であり、これをアニメーションに取り入れると動きを滑らかに見せることができます。動きを次第に早くすることをイーズイン、緩やかにしていくことをイーズアウトといいます。イージングを活用することでアニメーションを自然体のように表現することができます。イージングでの等加速度運動の活用動きの緩急とは、つまり静止していたり一定の速度での動きに変化があるということです。速度が0である静止状...

続きを読む

コンストラクタとメソッド

オブジェクトのモデルともいえるコンストラクタはそれを通して複数のオブジェクトを作り出すことができます。コンストラクタ関数で作ることのできるオブジェクトはメソッドを含むものもあります。メソッドを含むコンストラクタ関数を通して作られたインスタンスであるオブジェクトも普通のオブジェクトと同様にメソッドを参照して動かすことができます。メソッドを含むコンストラクタ関数メソッドもプロパティと同様にthisを用いて...

続きを読む

コンストラクタの利用

オブジェクト指向のプログラム言語であるJavaScriptでは、様々な要素をまとめて一つのオブジェクトとして扱うことができます。さらにJavaScriptでは同じような性質を持つ複数のオブジェクトを扱うのに便利な方法、コンストラクタがあります。コンストラクタはいわばオブジェクトのモデルであり、関数として用いることができます。この関数をコンストラクタ関数といい、この関数を通していくつものオブジェクトを作ることができます...

続きを読む

アロー関数について

前回は関数式について紹介しましたが、この関数式は記述を省略することができます。省略には=>という記述を用いて、この記述を利用した関数をアロー関数といいます。アロー関数の記述アロー関数の記述は関数式のfunctionの部分を省略して、引数()の後に=>を記述したものです。例としてはfunctionを用いたものがlet 変数名 = function (){ ~処理の内容~}アロー関数を用いるとlet 変数名 = () => { ~処理の内容~}このようになり...

続きを読む

関数式について

JavaScriptでの関数は複数の処理をまとめたものです。そしてその関数を呼び出してその処理を実行させることができます。これまで関数は関数宣言を行いfunction文を用いて関数名や引数、処理を記してきましたが、他にも関数を利用する方法があります。その方法は関数を変数の値として扱う関数式です。関数式は変数を呼び出すことで利用できます。関数式の表記関数式も関数宣言と同様にfunctionを用いた表記になりますが、関数名を指...

続きを読む

プロフィール

memomemoprobe1

Author:memomemoprobe1
FC2ブログへようこそ!

カウンター