fc2ブログ

記事一覧

関数式について

JavaScriptでの関数は複数の処理をまとめたものです。そしてその関数を呼び出してその処理を実行させることができます。これまで関数は関数宣言を行いfunction文を用いて関数名や引数、処理を記してきましたが、他にも関数を利用する方法があります。その方法は関数を変数の値として扱う関数式です。関数式は変数を呼び出すことで利用できます。関数式の表記関数式も関数宣言と同様にfunctionを用いた表記になりますが、関数名を指...

続きを読む

マウスによるイベント:mouseenterとmouseleave

前回ではマウスのイベントmouseoverとmouseoutを紹介しましたが、今回は同様にマウスのイベントであるmouseenterとmouseleaveについて紹介したいと思います。mouseenterとmouseleavemouseenterとmouseleaveのイベントはそれぞれmouseoverとmouseoutのイベントに似ています。mouseenterはHTMLの要素にマウスのポインタ―を乗せることをイベントとして登録でき、mouseleaveは要素からポインターを離すことをイベントとして登録できま...

続きを読む

マウスによるイベント:mouseoverとmouseout

HTML上でマウスを操作するという事は、HTML上にある様々な要素をマウスを介して作用させるともいえます。そのときにもマウスの操作に応じてイベントを設定することができます。mouseoverとmouseoutマウスを動かしてHTML上の要素にマウスポインタ―を乗せることもイベントとして扱えます。そのイベントはJavaScriptでmouseoverイベントとして設定できます。また要素からマウスポインタ―が離れることもイベントとして扱えて、これはmo...

続きを読む

addEventListenerメソッドによるイベント

JavaScriptでイベントを起こす方法はwindowオブジェクトから登録する方法がありますが、イベントを登録すためのメソッドaddEventListenerを利用する方法もあります。addEventListenerメソッドの記述方法は次のようになりますイベントを起こす対象.addEventListener(イベントのタイプ, 動かす関数, イベントの伝搬);イベントを起こす対象は各種要素やwindowオブジェクトになりますイベントのタイプはイベントが起きるきっかけでペー...

続きを読む

マウスによるイベント

ブラウザで最もよく使うツールの一つはマウスといえるでしょう。JavaScriptを用いる際にその最も使われるマウスの動作によってスクリプトを動かしたい場面が多く出てきます。マウスの動作はそれぞれイベントとしてJavaScriptのイベントハンドラを動かすことができます。マウスのイベントJavaScriptではマウスの動作をイベントとして扱うことができます。マウスによるイベントと記述は次のようになりますonmousemove:マウスを移動さ...

続きを読む

プロフィール

memomemoprobe1

Author:memomemoprobe1
FC2ブログへようこそ!

カウンター